忍者ブログ

X5-452's Blog

Windows(32,64bit)用 x264_L-SMASH, L-SMASH, L-SMASH-Works, MP4Box, libav, ffmpeg, x262, xvp8, Libpack, ニコニコ関連, バイナリ&ライブラリ&BuildScriptの配布

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


MP4BoxをUP

MP4Box_0.4.6-DEV-git-037cc37(r3315).7z
libgpac_0.4.6-DEV-git-037cc37(r3315).7z
をUPしました。

今回からGCC4.6.1でのbuildになります。

x86_64buildの時、GCCオプションに" -Wno-pointer-to-int-cast "を付けてます。
(make中に警告がでたので)
警告表示が苦手なので↑のコマンドで警告を隠しました。
と言う意味で書きました。2011-07-05追記
PR

コメント

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

revision について、他

GPAC/MP4Box の revision についてですが、git rev-list のハッシュをカウントするのではなく origin/plain のログからベースとなっている svn の revision を取得してはどうでしょうか。
msysgit と msys の bash 環境であれば、例えば

git log -n 1 origin/plain | grep git-svn-id | awk '{ print $2 }' | cut -f 2 -d '@'

などとすると plain の HEAD に当たる commit がどの svn revision を import したものかが取得できます。
この方が本家のどの revision に対応するのかがはっきりするので利用する側もわかりやすいと思います。

また x86_64 のコンパイル時に Warning がでる件ですが、「警告が出たから -Wno-~ を付けました」という記述が「gccの最適化にバグがあるようなので -fno-~ を付けています」と似たような文脈で使われているのが気になりました。
-Wno のフラグは警告を抑制するだけで、警告のもととなっているコードの不備をコンパイラが修正してくれるわけではありませんし、吐き出されるバイナリも変化しません。
もし勘違いなさっていたらと思い、ついで & 老婆心ながら付け加えさせていただきます。
  • golgol7777 さん |
  • 2011/07/04 (21:32) |
  • Edit |
  • 返信

Re:revision について、他

golgol7777氏、ありがとうございます。
何故か緊張します。
gitもsvnも殆んどコマンドがわからない状態でつかってます。
helpを参照しありふれたコマンドを使うのが精一杯で・・・
教えていただいたコマンドを試してみます。

警告については、
プロンプトに警告が見えると心が折れるので、できるだけ見えないようにとw
最適化オプションと言われてるものでも、どのように機能してるか把握してません。
完成したバイナリファイルが小さくなったとか、実行速度が早くなった感じがしたくらいしか分からない(恥

こんなド素人にコメントくださって、本当にありがとうございました。
  • from Sada_Maru |
  • 2011/07/05 (00:02)

トラックバック

TrackbackURL

  

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[01/19 mogmog]
[01/18 mogmog]
[12/20 mok]
[12/19 NONAME]
[11/11 k]
[10/20 vocho]
[10/10   ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Sada_Maru
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- X5-452's Blog --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]